エンタメ感想製作所

音楽や映画、ゲームなどの感想・レビューを素人なりに投稿。専門知識はないけど好きな気持ちは皆平等。

【ディスクレビュー】一つの物語の幕が降り、そして始まる第二章。Roselia 1stアルバム『Anfang』

こんばんは、僕です。
遂に発売されました、Roseliaの1stアルバム『Anfang』。今回はこちらのディスクレビューとなっています。
新曲2曲とこれまでの楽曲全てが収録されたある種ベスト盤のような本作。今回は新曲のレビューと既存曲も含めた「アルバム」としてのレビューを書いていこうと思います。それでは早速書いていきましょう。


Anfang

Neo-Aspect

アルバムの一曲目を飾る新曲『Neo-Aspect』は、訳すと「新たな姿」と言った意味となります。今井リサ役遠藤ゆりかさんの引退を控えたタイミングでリリースされた今回のアルバムですが、その始まりに相応しい曲名ではないでしょうか。この「新たな姿」という言葉はサビの最後でも高らかに叫ばれます。
サウンド面もRoseliaらしいメタルチックかつメロディアスなサウンドで、バシッとアルバムのフレームを形成してくれています。個人的にはRoseliaの楽曲の中でもトップクラスに好きな曲ですね。激しい曲は他にもあれど、シンセの主張が控えめでよりバンドサウンドが目立つ系統の激しさなのが気に入っています。パワフルな相羽さんのボーカルも合わさり、非常にパワーを感じる曲です。特にサビの力強さと疾走感がとても格好いい。サビ後半の畳み掛けるような展開が大好きです。かと思うと、2番サビの入り『きっと』のところで少し儚げな抜き方をするのがニクい。ただ、これは好みの問題でもあると思いますが、1番サビ後の『Wow』パートは要らなかったかなと思います。ラストのところはアウトロの役割を担うのでいいのですが、間奏部分は少々曲の流れを阻害してしまっているように僕は感じてしまいました。『Wow』のメロディーがまた違う動き方だったらもっとここに合ったかな?という気はします。
歌詞の方は曲名通り新たなRoseliaの始まりを告げるような歌詞で、初期の孤高で甘えを排する空気感からの脱却を感じさせます。シビアでクールなところは残しつつ、メンバーやファンを意識し協調する姿勢へと変化した様子が歌詞から見て取れます。やはりシングルを重ねるに連れて変化していった先にこの曲があり、Roseliaの第二章を飾る曲の役割を担っているのではないでしょうか。一連の変化の中で歌詞に「貴方」という単語が登場するようになり、それはこの曲の中にも登場します。遠藤ゆりかさんの引退が迫る中、この言葉は「遠藤ゆりか」と「ファン」の二つを指しているようにも捉えることができます。

Legendary

一聴してすぐの率直な感想としては「水樹奈々のアニメOP曲っぽい」という感想でした。もちろんこの曲はヴァンガードのOP曲なので、所謂アニソンマナーらしい構成になっている影響もあります。それに加えて曲の展開やサウンドが水樹奈々楽曲ぽいなと。まぁ作っているのがElements Gardenなので当たり前なのですが。しかも作曲は上松さんですので余計にですね。それはともかく、頭サビでスタートするので始まりからガツンと来てとてもかっこいいです。シンセもストリングスサウンドを演奏しているところが多くて僕好みです。新曲の2曲は共に相羽さんの迫力のあるボーカルが似合う楽曲になっているといった印象です。
前回の『-HEROIC ADVENT-』の時と同じく、歌詞はタイアップ先のヴァンガードを意識した言葉選びになっています。前回は「Roseliaらしくない歌詞」と表現した歌詞ですが、今となってはこれも普通になってきましたね。こうした繋がりや友情、信頼関係みたいなものを少しくさい言い方にしたりするのが他のバンドとの違いかもしれません。今になって思えば、メンバーの関係性が強固なものになったからこそヴァンガードの曲を歌っても違和感がなくなっているのかもしれませんね。

アルバム『Anfang』の完成度

さて、ここからはアルバム全体のレビューとなります。具体的には曲順の構成だったり、アルバムに収録されたことで新たな意味を持った曲などを話していきます。特にこの『Anfang』は全12曲中10曲が既存曲の再録なので、ただ曲を詰め込んだだけではアルバムとしての価値は低くなります。僕は再録曲の新たな価値観やアルバムの流れが綺麗かというところを観察するのが好きですので、素人なりに出来るだけ細かく考えていきたいと思います。曲についてのあれこれはそれぞれのシングルのレビューに書いていますので、興味があればそちらを読んでください。長いですから読む際には覚悟してくださいね。

まず一曲目に新曲である『Neo-Aspect』を置いたのは、定石ではありますが良かったです。タイトルが示す通り、この曲はRoseliaの新たなステージを魅せる曲ですので、一つの区切りとなるこのアルバムのトップバッターとして重要な役割を担っています。
次にやってくるのはRoseliaの1stシングルにして代名詞の『BLACK SHOUT』です。この配置はとても良いなと感じました。スピーディに駆け抜けた一曲目がコーラスと共に緩やかに終わり、まるで幕が上がるかのように奏でられるイントロがマッチしています。ここの繋げ方はとてもしっくり来て気持ちがいいですね。一番新しいRoseliaの姿から原点に回帰する対比の形になっているのも面白い。歌詞の雰囲気の差というのがよく分かるようになっていますよね。
3曲目は『Opera of the wasteland』ですが、ここの並びはあまり綺麗ではないかなというのが正直な感想です。同じような始まり方をする曲が並んでしまっているので、なんとなくテンポが悪いんですよね。繋ぎとしても緩やかなところからその流れを汲むという同じことをやっているので、流れとして不自然ではないですがバランス的にはあまりよくないかなと。
4曲目は『陽だまりロードナイト』です。ここの繋がりはアリだなと思います。『二度と愛は滅びはしない』という歌詞からこの曲に繋がるのも中々意味があって良いですよね。個人的には3曲目の終わりを数秒短くして、始まりのドラムの「ドンッ」にスムーズに移行できるように調整した方が綺麗になったかなとは思います。
中盤のトップバッターである5曲目の『ONENESS』は、流れとしてはスムーズで良いと思います。感謝を歌う前の曲と団結を歌う曲が並ぶのも、Roseliaの変化が見て取れるのではないでしょうか。中盤のスターターにこの曲を置いたことで、一つ流れを作り直しているようにも感じます。
6曲目は『Re:birth day』です。4曲目から6曲目までは3部作的要素が感じられて良いですね。メンバーの結束が歌われる3曲が続き、ラストが『此処で成し遂げてゆく 未来』という歌詞で締めくくられるのが、次の曲を踏まえるとまた意味合いが変わって良いです。
そんな7曲目は新曲『Legendary』です。「成し遂げられた未来」に繋がるのが「最新曲」であり、「伝説」であるというのは良い構成です。頭サビで一気に最高潮に到達するのもメリハリがあってかっこいいですね。
次いで8曲目は『-HEROIC ADVENT-』ですが、ここはヴァンガード繋がりの並びですね。タイアップ曲ということで少し他の曲とは色の違う2曲が並ぶことで、全体のバランスも取っているのかなと感じました。
9曲目に『Determination symphony』が来ることで、8曲目ラストの歌詞『決して 負けないわ』に『紗夜が自分自身に負けない』という意味と『日菜に負けない』という新たな価値観が加わります。曲が始まる前に歌われるので、まるで宣言しているようにも聞こえます。曲の繋がり方もギターが良い仕事をして違和感は感じません。
後半戦に入り、10曲目の『熱色スターマイン』が始まります。ここでまた一つ、Roseliaらしい雰囲気を持つ激しめの曲を置いています。やはりここでも最後に向けて流れを作っているということではないでしょうか。
ラスト前の11曲目は『軌跡』です。このバラードを安直に最後に持ってこなかったのは良い判断だったと思います。バラード曲は基本中盤から後半にかけて挟むことでメリハリをつけるのがベストだと個人的に思っているので、それに当てはめるとここでも少し遅い方なのですが、やはり遠藤ゆりかさんのことがあるためこの曲にはとても強い意志や想いが乗っています。なので終盤、ここぞというところに置かれたのではないかなと。ただ、この曲で終わってしまうとあまりにも切なすぎる終わり方になってしまうんですよね。アルバムとしての纏まりが一気に崩れてしまいます。なので、この曲をラストの一曲前に置いたのはベストな配置だったと感じます。
そしてラストは『LOUDER』です。ここの並びは本当に良く考えていると思います。別れを歌う『軌跡』の後に前を向いて走り出す曲である『LOUDER』が置かれ、そしてアルバムが終わるという構成は、Roseliaの第一章の終幕と第二章の幕開けを表現する『Anfang』のテーマにぴったりです。また『軌跡』を踏まえることでこの曲の「あなたがいたから私がいたんだよ」という歌詞を始め、様々な部分が『リサ=遠藤さん』へのメッセージや想いに結合するようになっています。元々は友希那が父親に対する想いを綴った歌詞ですが、このアルバムに収録されこの曲順になったお陰で新たな意味が加わるという、アルバムならではの既存曲の活かし方が発揮されています。

まとめ

新曲は2曲ともとてもかっこよく、どちらも進化したRoseliaの姿を見せてくれる曲だったと思います。これまでの系譜を引きながら、より進化しています。曲もこれまでより難しいものになっていて、そういう意味でもRoseliaの進化を感じました。
アルバムとしては再三申し上げている通り、遠藤ゆりかさんが引退することを受け、Roselia第一章の終幕としてのまとめの一枚であり、これから始まる第二章の幕開けを宣言する記念すべきアルバムではないでしょうか。既存曲がほとんどを占めるアルバムですので、流れや新たな価値観の構築は中々難しいものだったのではないかと思われますが、面白い一枚に仕上がっているのではないでしょうか。特にラスト2曲はこのアルバムを作るにあたりこれ以上ない正解だったのではないかと思います。曲の並べ方や秒数調整で繋ぎをよりスムーズにするなど、より良くする余地は残されているとはいえ満足度の高いアルバムになっていると感じました。

おわりに

アルバムでしたのでかなり長いレビューになってしまいましたね。ですが言いたいことは全て言えたかなと思います。これを引っさげて行われる来週の5thライブ、非常に楽しみですね。ですがそれと同時に、このライブを最後に遠藤ゆりかさんはRoseliaを脱退してしまう訳で、とても寂しい気持ちにもなってしまいます。ですが、これは新たな門出。泣いてしまうかもしれませんが、笑って送り出してあげたいですね。5thライブは両日ともレポートを書きますので、その時はまたよろしくお願いします。
それでは今回はこの辺りで、さようなら〜。


Anfang【Blu-ray付生産限定盤】

Anfang【Blu-ray付生産限定盤】

Anfang

Anfang

【ディスクレビュー】曲名で侮るなかれ。ミディアムロックと奥深歌詞 Poppin’Party 私の心はチョココロネ

こんにちは、僕です。
予告通り先日配信リリースされたPoppin’Partyの『私の心はチョココロネ』のレビューです。昨年8月の武道館公演でフルが初披露されてから、満を持しての配信となりました。曲名のイメージが先行して女子高生の脳内スイーツ歌詞と思っている方もいるかもしれませんが、じっくり聞いてみると色々面白いところが見えてくるものです。早速書いていきましょう。


私の心はチョココロネ

こう見えてこの曲、ミディアムテンポのロックとして中々にガッチリとした曲です。バンドリではよくあることですが、ボーカルとキーボードの存在が一気に「アニソンらしさ」を手繰り寄せています。特にボーカルの影響は歌詞も含めるので大きいですね。何も知らずにインストだけ聞かされたら、少なくともこんな曲名が付くとは思わないでしょう。

肝心の歌詞ですが、これが意外と皆さんに軽く受け取られているのではないかと感じています。
冒頭でも述べましたが、曲名のイメージが強い余りしっかりと歌詞に向き合う前にイロモノ枠として処理されてしまっているのではないかと。実際には、「よくぞチョココロネという題材をメインにここまで意味のある歌詞を書けるな」とプロの技に感心させられるような内容になっています。
例えば『ぎゅっと詰まった私の想い』は、チョコがパンの中に詰まっているチョココロネの特徴から表現されています。『ビタースイートにウラハラな』は、言わずもがなチョコの風味の二面性を上手く感情表現に置き換えていますよね。
また、2番に入るとどうにかおたえにメンバーとして加入してほしいという想いが、それこそ「ビタースイート」に歌われています。歌詞の中で彼女たちは、チョココロネを「一口かじる」ことで色々な気持ちや愛しい想いがはじけて溢れてしまうと言っていますが、これは作中で初めておたえとバンドとして演奏したときの想いを語っているのではないでしょうか。しかも香澄たちからおたえにだけではなく、おたえから香澄たちへという双方向性の想いを表現しているように感じます。お互いがバンドとして演奏することを一口だけ体験して、そこで感じた感動がおたえをポピパに加入させる訳ですね。
ボーカルとして歌う香澄は2番でおたえにアプローチをかけていきますが、そう考えるとおたえの心は1番サビの時点で固まっていたのかもしれませんね。ラスサビが1番と同じ歌詞というのはよくある手法ですが、この曲においては繰り返すことで加入の意思を確実なものにしたということを表しているかもしれません。
ちなみにサビに出てくる『コルネット』は金管楽器の一つで、チョココロネの『コロネ』と同じくイタリア語で角や角笛を意味する「corno」という単語を語源としています。

まとめ

ちょっと個性的なタイトルから少し軽く見られているかもしれない本楽曲。しかし、ちゃんと曲と向き合ってみるととても考えられた曲だということが分かります。「チョココロネ」を題材にするという、ある意味縛りのような形の中でもこうして解釈を広げて多様な表現を用いることができるのは、まさしくプロの技と言えるのではないでしょうか。僕が初めてこの曲を聞いたときの印象は「可愛い曲」でしたが、分解して聞いてみるとただ可愛いだけの曲ではないということがよく分かりました。

終わりに

今回のレビューは、改めて歌詞の面白さを感じることのできたレビューになったかなぁと思います。自分がチョココロネから発想を広げて一曲歌詞を書けって言われたらまず無理ですもんね。そもそも歌詞書いたことないですがね。こうしてレビューを書くとき以外はあまり歌詞をじっくり読み込むことはないのですが、やっぱりCDを買ったときくらいはそうしていきたいですね。
それでは今回はこの辺りで、さようならー。

私の心はチョココロネ

私の心はチョココロネ

  • Poppin'Party
  • アニメ
  • ¥255
私の心はチョココロネ -instrumental-

私の心はチョココロネ -instrumental-

  • Poppin'Party
  • アニメ
  • ¥255

【ディスクレビュー】5つの音色が希望と勇気を届ける GBP!スペシャルバンド クインティプル☆すまいる

こんにちは、僕です。
本日は配信でリリースされましたガルパスペシャルバンドによる楽曲『クインティプル☆すまいる』のレビューです。正確にはディスクレビューではないですが、それは置いておくとしましょう。本楽曲はそれぞれのバンドのボーカル5人が歌う、ガルパの主題歌と言えるような曲となっています。いつもよりは短い内容になりますが、曲の魅力は変わらず伝えていければと思います。めちゃくちゃ良い曲なので早速書いていきましょう。


クインティプル☆すまいる

記念すべき合同スペシャルバンドに相応しいキラキラとした曲です。非常に華やかなキーボードやシンセサイザーの音色と、しっかりとしたバンドサウンドという「バンドリ!」を象徴するような曲になっているのではないでしょうか。どちらの要素も満たすバンドリコンテンツの顔、Poppin’Partyの音をより華やかなサウンドにしたものと言えるかもしれません。バンドらしいサウンドとアニソンらしいサウンドや展開が混ざり合い、独自のサウンドになっているのではないでしょうか。バンドのアニメタイアップ曲もアニソンですし、それを意識した作り方になっていることは多いですが、そのどれにも当てはまらない「バンドリサウンド」の象徴といってもいいかもしれません。
香澄・蘭・彩・友希那・こころという5人のボーカルによるラララパートから始まるため、ライブでは最初から大合唱になる光景が思い浮かびます。開幕から非常に楽しい構成です。5人のボーカルそれぞれが特徴的なので、個性のぶつかり合いになってしまうのではという心配があるかもしれませんが、実際のユニゾンはとても綺麗です。逆に低音を友希那と蘭が支え、中音域に彩、高音は香澄とこころという風に非常にバランスのいい組み合わせだったのかもしれません。ポイントなのは、香澄と友希那が常に並んで歌っているところでしょうか。Bメロを任されている二人ですが、他のソロパートでもこの二人は必ず、片方のソロパートがあれば直後にソロパートがやってきています。リアルでもバンドとして活動するPoppin’PartyRoseliaという、名実共にバンドリを支える二枚看板のボーカル二人の強い繋がりのようなものを意識させられます。Bメロを担当し、サビに繋ぐ役割を担っているのも、この二人が残りの三人を引っ張っていっているようにも見えます。他にボーカルで個人的に好きなのは、落ちサビの時にボーカルラインの後ろでボーカルが反響しているところです。細かいところですが印象的ですね。
僕はもうこの曲の歌詞を友希那がみんなと一緒に歌っているだけで少し泣けてくるんですが、皆さんはどうでしょうか。それぞれのソロパートの歌詞も、少し深読みするとそれぞれのバンドストーリーを彷彿とさせる歌詞なのも良いです。一人一人バラバラでも、そんな括りに囚われず音楽を通じて一つになれるということが歌われる本楽曲は、それぞれバラバラのジャンルと個性を持つガルパの5バンドやメンバー達の絆を歌っているとも言えるでしょう。「クインティプル」は「5倍」「5重」といった意味のある単語です。5バンド・5人が重なり、何倍にも笑顔は大きくなる。曲名にはそんな意味が込められているのではないでしょうか。

まとめ

バンドリらしい明るく楽しく、そしてかっこいいサウンドと、個性的な5人のボーカルによって音楽の素晴らしさが歌われている。そんな曲なのではないでしょうか。バラバラの個性や考え方を持つ人どうしでも、音楽というたった一つのツールを通せばそこには絆が生まれるということを、香澄達5人は歌ってくれています。音楽に国境はありません。音楽が好きという気持ちさえあれば、ジャンルはもちろん年齢性別人種なんて関係なく誰とでもいい絆を結ぶことができます。言い過ぎかもしれませんが、そうした音楽の深いところを教えてくれる曲なのかもしれません。

終わりに

いや〜名曲ですねこの曲は。最後はなんか話が大きくなりましたが、音楽って本当に自由で誰とでも仲良くなれるものだと思うので、皆さんにもジャンルに囚われず色々な音楽に触れてほしいですね。自分の世界が間違いなく広がりますし、そこで素晴らしい出会いも待っていると思いますので。
月曜にはチョココロネの配信もあるので、それもちゃんと書かせていただきます。5月にはRoseliaのアルバムやポピパのBlu-ray、もちろんライブもあるのでバンドリが忙しいです。問題なのはバイト辞めちゃったので本当にお金がないってことです、ヤバイ。早くバイト探して働かなきゃ……。
それでは今回はこの辺りで。さようなら〜。

クインティプル☆すまいる

クインティプル☆すまいる

  • 香澄×蘭×彩×友希那×こころ
  • アニメ
  • ¥250
クインティプル☆すまいる -instrumental-

クインティプル☆すまいる -instrumental-

  • 香澄×蘭×彩×友希那×こころ
  • アニメ
  • ¥250